一般的に洗面所のリフォームのタイミングは、10~15年程度と言われています。その程度経つと設備に傷が入ったり落ちない汚れが付いたりしてしまうため、交換がおすすめです。特に水道設備や排水設備、シンク、蛇口などは劣化しやすい部分で、劣化が進行すると漏水や故障のリスクが高まります。洗面所を適切な時期にリフォームすることで、生活の快適度がぐんと向上します。
生活の質向上に貢献
洗面所の設備や配置が使い勝手の良いものであれば、日常の身だしなみ作業がスムーズに行えます。新しい設備やデザインによって使い勝手が向上することで、ストレスを軽減し快適さが増します。
機能的な洗面所は、収納スペースや鏡の配置が適切であれば必要な場所にアクセスしやすくなるので日々の時短にも繫がります。特に高齢の方なら、洗面所の使いやすさは非常に重要です。手すりの設置や床の滑り止めなどを施工することで、安全で使いやすい設備になります。
実物の寸法を確認しておくことは大事
失敗しやすいポイントを知っておくことで、後悔の無いリフォームに繋げられます。リフォーム計画の前に、実物の寸法はぜひ確認しておきましょう。ショールームで実物の寸法を確認することで、適切な配置を選びやすくなります。洗面台、シャワー、トイレ、収納スペースは、洗面所のサイズに合わせて選定する必要があります。寸法を確認することで、設備が洗面所に適合するかどうかを確認できます。
使わない機能はカットすることも思案
最新の洗面台はタッチレス水栓やLED照明といった便利な機能が充実しています。ただ、本当に本当に使うかどうか確認してみた方が良いでしょう。
使わない機能を追加するとコストが掛かってしまい、予算超過リスクもありますし、使わない機能を追加するとスペースを無駄に使用してしまう可能性があります。スペースを最大限に活用するために、本当に必要な機能に焦点を当てることが重要です。

